加 賀 見 山 旧 錦 絵(かがみやまこきょうのにしきえ)
[解 説]天明二年(一七八二)正月江戸外記座初演。容楊黛作。大名の邸内に、実際に起こった事件を加賀騒動とからませ脚色したもの。太田南畝(蜀山人)の「一話一言」によれば、享保九年(一七四二)松平周防守の虎ノ門屋敷にて、局澤野(61)の草履を側女みち(21)が履き違えた為、澤野が激怒しみちを折檻、みちは自害し、みちの侍女さつ(24)が澤野を刺して復讐したという事件が下敷きとの事である。同じような経験を持つ屋敷勤めの女中たちに共感を持たれ、宿下がりの時期には度々上演された。全十一段からなるが、六、七の二段がもっぱら上演される。題材も登場人物も共通する「加賀見山廓写本(かがみやまさとのききがき)」から又助住家の段をつけて出されることもある。
[これまで]足利家の局岩藤は、伯父弾正とお家横領を企て、密書を拾った中老尾上を亡きものにしようとしていたが、御代参をして来た鶴が岡八幡宮で、尾上を町人の娘として辱め、更に自分の草履で打擲した。尾上は堪えていたが、草履を懐に館へと帰る(草履打の段)。翌朝尾上の召し使いお初が廊下で腰元達から鶴が岡での出来事を聞いていると、通りかかった岩藤にとがめられ打擲される。そこへ弾正がやって来て、追い返されたお初が衝立の陰で立ち聞きしているとも知らずに主家乗っ取りの謀を巡らす(廊下の段)。お初は日頃から病身の尾上が気になり、鶴が岡の件で短気を起こしてはいけないと、忠臣蔵の話を持ち出して本心を探り、短慮を戒めた。尾上はお初に文箱を持たせ実家へ使いに出す。胸騒ぎにお初が文箱の封を切ると中は書き置きと恨みの草履、慌てて引き返したが既に尾上は自害した後だった。尾上が拾った岩藤の密書を証拠にと、草履と血潮の滴る懐剣を手にお初は仇を討ちに奥庭へ向かう(長局の段)。
[あらすじ]岩藤は若君呪詛の品を土中に埋めた曲者を口封じのため殺害する。物陰に隠れて目撃したお初は岩藤を刺して主人の敵を討ち、現れた安田庄司に岩藤の企みを告げる。庄司はお初を賞賛し、主人の仇討ちの功と忠節心により中老役に取り立て、二代尾上を名乗らせる。
奥 庭(おくにわ)の段
駆けり行く。
奥御殿の大庭先、心も空も暗き夜に、忍び入ったる忠義の一心、折節人も途絶えしは天の与えと勇み立ち、なほ奥深く伺ふ折から、遥かに聞こゆる人音に、見付けられては如何ぞと、木陰にこそは身を忍ぶ。かくとも知らず大の男(おのこ)、目ばかり出したる忍び姿、何か怪しの箱携え、辺りうそうそ窺ひ足、かたへの大石掘り起こし、土を穿って件の箱、土中へ埋め手ばしかく、元の如くに取り繕ひ、懐中より取り出す笛、一吹きふっと吹き立つれば、予(かね)て合図やしたりけん、手燭片手に局岩藤、「お局様」「アヽコリャ、シーッ。音高し音高し。予(かね)て申し付けた事、首尾よう仕果(おお)せたか」「ハア。仰せの通り若殿調伏の一品、即ちこの土中へ埋めましてござります」「オヽ出かした出かした。大願成就のその上は、一廉(いっかど)の武士に取り立てくれん。これは当座の働き代、サヽ近う寄りゃ近う寄りゃ」と差し出す包。「ハヽア。コハ有難し」と立ち寄るところを、抜く手も見せず脇腹へぐっと突っ込み一抉(えぐ)り、「うん」とばかりに倒るゝ曲者、乗りかかって留めの刀。そのまま息は絶えにけり。「オホヽヽヽヽ。下郎は口のさがないもの。こうしてしまへば夜が寝よい」と、死骸をかたへの井筒の中。そらさぬ顔に行先に、つっと出でたる腰元お初。さしもの岩藤ぎょっとして、「ヤア夜中といひ見苦しい下司女郎。その方は何者じゃ」「ハイ。私は中老尾上の召使の初と申す者でござります」「ムヽ、そのまた召使が何用あってこの奥庭へ」「ハイ、主人尾上こと、相果てましてござります」と、聞いて『さては』と思へども、わざと上辺に驚き顔。「何と言やる、尾上殿は死なれたか。オヽそれはマアマアいとしやのう。何病、どうした訳。モ日頃仲良うした人じゃに、オヽマいとしやのう。なむあみだ、なむあみだ、南無阿弥陀仏」と唱ふる声は猫又の、吠えるよりなほ恐ろしく。お初はなほも擦り寄って、「仰せの通り、これまでご親切になつれて下さりましたあなた様へ、お礼のためのこの一品、お恐れながら亡き後の形見とも、思し召して下さりませと、主人尾上の遺言。即ちこの品ご覧(ろう)じて下さりませ」と差し出す袱紗の一包。合点行かねど押し開き、見れば覚えの我が草履。『はっ』と思へど、さあらぬ顔。「ムヽ、この土草履を自らへ形見に送るとおこしたは」「とぼけさしゃんな、岩藤殿。昨日鶴ヶ岡にての一部始終、それ故に自害して相果てたる主人の敵。そればかりでなし、弾正殿と奥御殿で今朝の密談。まだその上に今(いんま)の先、曲者を手にかけたる様子、何もかも知っている。主人の敵、お家の仇。サヽヽヽヽ覚悟、覚悟覚悟」と詰めかくれば、岩藤は高笑ひ、「ホヽ、ハヽ、ホヽ、ハヽ、オホヽヽヽヽ。猪口才な下司女郎。大事を知ったる上からは、おのれも生けては置かれぬ。観念せよ」と突っかくる。心得ひらりと身をかわし、「主人の恨み受け取れ」と、忠義の切っ先悪女の懐剣、火花を散らして挑み合う。
念力通す恨みの刃、さすがの岩藤七七転八倒、心地よくこそ見えにけり。物音聞きつけ女中方、「スハ曲者」と取り巻けば、飛びしさって「待った待った。恨みは一人、お上へ手向かひ致さぬ」と、言へども赦さぬ関の戸の、「逃しはせじ」と争ふところに、「ヤレ静まれ」と声をかけ、立ち出づる安田庄司。お初は臆せず懐中より、一通を取り出し、「主人尾上、心をこめしこの密書。ご披露願ひ奉る」と差し出だすを、庄司取り上げ逐一に読み終わり、「ホヽウ初とやら出かしたり。主の仇たる岩藤を、その場を去らず討ち止めしは、武士も及ばぬ大忠臣。殊更大切なるこの密書。お上への忠節感ずる余り、今より取り立て中老役。その名もすぐに二代の尾上。血潮に触れしその衣服、はや改めて御目見え」と、仰せにお初は有難涙。歩むも行くも夢の夢。主は消ゆれど名は朽ちぬ、忠臣義女の道広く、館を離れ出でて行く。
★無断転載を禁じます
★演者・時間の都合により抜き差しがあります