新 版 歌 祭 文(しんぱんうたざいもん)

[解  説]安永九年(一七八〇)九月竹本座初演。近松半二(一七二八〜一七八六)作。お染久松の心中を扱った「袂の白しぼり」(一七一一)、「染模様妹背門松」(一七六六)から登場人物、ストーリー、有名な文句までもそのまま使い、お染久松物の決定版となっている。中でも上の巻「野崎村の段」は有名で、段切りのメロディーは広く知られている。

[あらすじ](上の巻)油屋の丁稚久松は集金した金を贋金とすり替えられ、野崎村の養父久作の許へ返される。連れて来た手代の小助がその金を立て替えろと迫ると、久作は金を渡し追い返す(野崎村の段<中>)。ここには重病で目の見えなくなった久作の後妻と、その連れ子お光がおり、久作は久松とお光を夫婦にしようと思っていた。その久松が帰ったので、お光はいそいそと祝言の支度をする。そこへ久松とはかねて恋仲の油屋の娘お染が後を追って訪ねて来る。二人が心中もしかねないと知った久作は意見し別れる事を納得させ、祝言をさせようとお光を呼ぶ。が、お光は全ての事情を悟り、尼姿となって出て来る。油屋の後家も外で様子を聞き、お光に感謝し尼への布施として前に久作が渡した金を差し出す。世間の目を憚って久松は駕籠で、母娘は船に乗り大阪へ帰って行く。

(下の巻)久松は実は武士の子であり、紛失した吉光の刀を探していたが、乳母のお庄と出会い刀の在りかが知れた事を聞く。以前から小助らと組み悪事を働いていた職人の勘六は、ふとした事から自分がお庄の子である事を知り、実は刀を受け出す金の為に久松が集金した金をすり替えたと白状する。油屋の後家は刀を持って出、自分も受け出す金を作る為にお染を山家屋へ嫁入りさせようとしたと話す。久松は家を再興させる為にと油屋を出る。この上は久松の事を諦め山家屋へ嫁入りするように諭し、お染も承知するが、塀を乗り越えて来た久松と示し合わせて心中してしまう。

 

野 崎 村(のざきむら)の段

 引き立て入りにけり。

跡に娘は気もいそいそ、「日頃の願ひが叶うたも、天神様や観音様、第一は親のお蔭。ヱヽこんな事なら今朝あたり、髪も結うて置かうもの。鉄漿(かね)の付け様挨拶も、どう云ふてよかろやら」覚束(おぼつか)なます拵へも、祝ふ大根(おおね)の友白髪、末菜刀と気も勇み、手元も軽うちょきちょきちょき、切っても切れぬ恋衣や、本の白地をなまなかに、お染は思ひ久松が、跡を慕ふて野崎村、堤伝ひに漸うと、梅を目当てに軒のつま。供のおよしが声高に、「申し御寮人様。かの人に逢はうばかり、寒い時分の野崎参り。今船の上がり場で、教へてもらうた目印のこの梅。大方こゝでござりませうぞえ」「アヽコレ、もそっと静かに云やいなう。久松に逢ひたさに、来ごとは来ても在所の事、目立っては気の毒。そなたは船へ、早う早う」と追ひやり追ひやり、立ち寄りながら越えかぬる、恋の峠の敷居高く、「物申。お頼み申しませう」と、云ふもこはごは暖簾越し。「百姓の内へ改まった。用があるなら這入らしゃんせ」「ハイハイ。卒爾(そつじ)ながら久作様は、内方でござんすかえ。左様なら大坂から久松といふ人が、今日戻って見えた筈。ちょっと逢はして下さんせ」と、云ふ詞つき姿(なり)形、『常々聞いた油屋の、さてはお染』と悋気(りんき)の初物、胸はもやもやかき交ぜ鱠(なます)、俎板押しやり戸口に立ち寄り、「見れば見る程美しい、あた可愛らしいその顔で、久松様に逢はしてくれ。そんなお方はこちゃ知らぬ、余所を尋ねて見やしゃんせ。阿呆らしい」と腹立ち声。心付かねば、「ホンニまあ、何ぞ土産と思ふても急な事。コレコレ女子衆、さもしけれどもこれなりと」と、夢にもそれと白玉か露を袱紗(ふくさ)に包みのまゝ、差し出だせば、「こりゃ何ぢゃえ。大所の御寮人様、様々々と云はれても、心が至らぬ置かしゃんせ。在所の女と侮ってか。欲しくばお前にやるわいな」と、やら腹立ちに門口へ投ればほどけてばらばらと、草にも露銀(つゆがね)芥子(けし)人形、微塵に香箱割り出した、中へつかつか親子連れ、出て来る久作。「どうぢゃどうぢゃ鱠(なます)は出来たであらう。さて祝言の事婆が聞いてきつい悦びぢゃ。が年は寄るまいもの。さっきのやっさもっさで、取り上したか頭痛もする。いかう肩がつかへて来た。アヽ橙(だいだい)の数は争はれぬものぢゃわいの」「左様ならそろそろ、私が揉んで上げませうか」「ソリャ久松忝い。老いては子に随へぢゃ。孝行にかたみ恨みのない様に、お光よ、三里をすゑてくれ」「アイアイそんなら風の来ぬ様に」と、何がな表へ当たり眼(まなこ)、門の戸ぴっしゃりさしもぐさ。燃ゆる思ひは娘気の、細き線香に立つ煙。「サアサア、親子とて遠慮はない。艾(もぐさ)も痃癖(けんびき)も大掴みにやってくれ」「アイアイ、きつう痞(つか)へてござりますぞえ」「ヲヽさうであらうさうであらう、序(ついで)に七九もやってたも。ヲットこたへるぞこたへるぞ」「サア父様、据ゑますぞえ」「アツイアツイ、えらいぞえらいぞ。あすが日死なうと火葬は止めにして貰ひませう。丈夫に見えてももう古家、屋根も根太(ねだ)もこりゃ一時に割普請ぢゃ。アツヽヽヽヽ」「ヲヽ父様の仰山(ぎょうさん)な。皮切りはモウ仕舞ひでござんす。ホンニ風が当たると思や、誰ぢゃ表を明けたさうな。閉めて参じょ」と立つを引き止め、「ハテよいわいの、昼中に鬱陶(うっとう)しい。ナウ久松久松久松、コリャ久松、余所(よそ)見して居ずとしかしかと揉まぬかいの」「サア余所(よそ)見はせぬけれど、覗くが悪い、折が悪い、悪い悪い悪い」と目顏の仕かた。「ヤ悪いの覗くのと、足に灸こそすゑてゐれ、何処もお光は覗きはせぬがな」「サア、アノ悪いと言ひましたは、慥(たし)か今日は瘟C(うんこう)日。それに灸は悪い悪い悪いというたのでござります」「ヱヽ愚痴な事を。この様に達者なは、ちょこちょこと灸をすゑ、作りをする、そこで久作。アツヽヽ。ヱヽ何ぢゃわい、わが身達も、達者な様に灸でもすゑるのが、おいらへの孝行ぢゃぞや」「ヲヽさうでござんすとも。久松様には振袖の美しい持病があって、招いたり呼び出したり。ヱヽ憎てらしい、あの病ひづらが這入らぬ様に、敷居の上へ大きうしてすゑて置きたい」「アツイアツイ、お光どうするぞいどうするぞい、そこは頭ぢゃがな頭ぢゃがな、頭に三里はないわいやい。トットモウひどい目にあはせをるがな」「コレお光殿、振袖の持病のと、色々の耳こすり。はしたない事聞いてはゐぬぞや」「ホヽヽヽヽ変はった事がお気に障った」「ヲヽ障らいぢゃ」「こりゃをかしい。その訳聞くぞえ」「云ふぞや」と、我を忘れて諍(いさか)ひを、外に聞く身の気の毒さ、振りの肌着に玉の汗。久作も持てあつかひ、「アヽコリャ、肩も足もぴりぴりするがなぴりぴり。まだ祝言もせぬ先から、女夫(みょうと)いさかひの取り越しかい。灸業(やいとぎょう)の代はり、喧嘩の行事さすのかいやい。二人ながら嗜め嗜め」「イヱイヱ、構うて下さんすな。今の様な愛想づかしも、病ひづらめが云はしくっさる」「何を云ふやら。モウモウ両方とも、おれが貰ひぢゃ。ヨヽ。サア仲直しが直に取り結びの盃。髪も結うたり、鉄漿(かね)もつけたり。湯もつかうて花嫁御を、コリャ作って置け」と打ち笑ひ、無理に納戸へ連れて行く。

その間遅しと駈け入るお染、「逢ひたかった」と久松に縋りつけば、「アヽコレ声が高うござります。思ひがけない此所(ここ)へはどうして。訳を聞かして聞かして」と、問はれて漸う顔を上げ、「訳はそっちに覚えがあらう。私が事は思ひ切り、山家屋へ嫁入りせいと、残しておきゃったコレこの文。そなたは思ひ切る気でも、私ゃ何ぼでもえ切らぬ。余り逢ひたさ懐かしさ。勿体ない事ながら、観音様をかこつけて、逢ひにきたやら南やら、知らぬ在所も厭ひはせぬ。二人一所に添はうなら、飯(まま)も炊かうし織り紡ぎ。どんな貧しい暮らしでも私ゃ、嬉しいと思ふもの。女(おなご)の道を背けとは、聞こえぬわいの胴欲」と、恨みのたけを友禅の、振りの袂に北時雨、晴れ間は更になかりけり。曇りがちなる久松も、背撫でさすり声ひそめ、「そのお恨みは聞こえてあれど、十の年から今日が日まで、船車にも積まれぬ御恩、仇で返す身のいたづら。冥加の程も恐ろしければ、委細は文に残した通り、山家屋へござるのが、母御へ孝行家の為。よう得心をなされや」と、云へど答へも涙声。「否ぢゃ否ぢゃ私ゃ否ぢゃ。今となってさう言やるは、これまでわしに隠しゃった、許嫁の娘御と女夫になりたい心ぢゃの。是非山家屋へ行けならば、覚悟は疾(と)うから極めて居る」と、用意の剃刀(かみそり)取り直せば、「それは短気」と久松が、止めてもとまらず、「イヤイヤイヤ、そなたに別れ片時も、何楽しみに生きて居よう。止めずと殺して殺して」と、思ひ詰めたるその風情。「そんならこれ程申しても、お聞き分けはござりませぬか」「添はれぬ時は死ぬるといふ、誓紙に嘘がつかれうかいなう」「ハア達て申せば主殺し。命に代へてそれ程迄に」「思ふが無理か女房ぢゃもの」「叶はぬ時は私も一所に。お染様」「久松」と、互ひに手に手取りかはす、悪縁深き契りかや。

始終後ろに立聞く親。「その思案悪からう」と、言はれてはっと久松お染、騒ぐを押さへて、「アヽ大事ない大事ない、マアマア下に居や下に居や、ハテマア下に居やいの。因縁とは言ひながら、和泉の国石津の御家中、相良丈太夫様といふれこさの息子殿。聊(いささ)かの事で家が潰れてから、わが身の乳母はおれが妹、その縁で十の年まで育て上げたこの久作は後の親。草深い在所に置こより、智恵付けの為油屋へ丁稚奉公。それ程までに成人して、商売(あきない)の道読み書きまで、人並みになったは親方の大恩。その恩も義理も弁へぬは、これ見や、さっきに買うたお夏清十郎の道行本。嫁入りの極まってある、主の娘をそゝなかすとは、道知らずめ、人で無しめ。とサこりゃ清十郎が話ぢゃ話ぢゃ話ぢゃわいの。疾(と)うから意見もしたかったれど、今の様な事があらうかと、それが悲しさ。一日延び、二日延ばしする間、降ってわいた銀(かね)のもめ事。これ言ひ立てに隙(ひま)を貰ひ、分けて置くのが上分別と思ふから、引き負ひの銀(かね)の工面。どの様に気張っても、高の知れた水呑百姓。僅かの田地着類着そげ、お光めが櫛(くし)笄(こうがい)まで売代(うりしろ)なし、漸う拵へたさっきの銀(かね)。生(な)さぬ中でも親子といふ名があるからは、肉親分けた子も同然、可愛うなうて何とせう。コレお染様、ではないこの本のお夏とやら。清十郎を可愛がって下さるは、嬉しい様で恨めしいわい恨めしいわいの。聞いての通りお光めと女夫(みょうと)にするを楽しみに、病苦を堪へて居るアノ婆様に、今の様な事聞かしたら、何と命がござりませう何と命がござりませうぞいの。若い水の出端(でばな)には、そこらの義理も糸瓜(へちま)の皮と投げやって、こなさんといつまでも、添ひ遂げらるゝにしてからが、戸は立てられぬ世上の口ぢゃわい。ヱヽアノ久松めは辛抱した女房を嫌うて、身上(しんしょう)のよい油屋の聟になったは、アリャアレ栄耀(えよう)がしたさぢゃ皆欲ぢゃ。人の皮着た畜生めと、在所は勿論、大坂中に指さゝれ、人交はりがなりませうかいの。コレコレコレこゝの道理を聞き分けて、思ひ切って下され。申しコレ拝みます拝みますわいの。これ程いうても聞き入れず、親御達が満足に産み付けて置かしゃったその体を切りさいて、浅ましう死ぬるのが女(おなご)の道か心中か。サ久松もその通り、不義密男(まおとこ)の悪名受け、実親の名を汚すばかりか、世間の義理も主の恩も、むちゃくちゃににして仕舞ふのが、侍の子か人間か。返事次第で思案がある」と、真実親身の強(こわ)意見。骨身にこたへて久松お染、何と返事もないじゃくり。「これ程いうても返答のないは、コリャ二人ながら不得心ぢゃの」「アヽ勿体ない。実の親にも勝った御恩、送らぬのみか苦をかけるも、私が不所存から」「イヤイヤそなたの科ではない。皆この身の徒(いたずら)から。親にも身にも代へまいと、思ひ詰めても世の中の、義理にはどうも代へられぬ。成程思ひ切りませう」「ヲヽ、よう御合点なされました。私もふっつり思ひ切り、お光と祝言致しまする」「そんならそなたも」「お前も」と、互ひに目と目に知らせ合ひ、心の覚悟は白髪の親仁。「アノさっぱりと思ひ切って、祝言をしてたもるか」「何の嘘を申しませう」「娘御も今の詞に、微塵も違ひはござりませぬか」「久松の事はこれ限り、私ゃ嫁入りをするわいの」「ヲヽ出来た出来た出来た。アヽむくつけな親仁めと腹も立てず、よう聞き入れて下さりました。晩の間も知れぬ婆か命。息のあるうち祝言が済んだと聞かして下さるが、大きな善根。善は急げぢゃ、今こゝで盃さそ。お光お光」と呼び立つる、声聞こえてや病床(びょうか)より、母は漸う探り出で、「親仁殿、久松もそこにか。待ちに待った娘の祝言、嬉しうて嬉しうて、この間にない気色(きしょく)のよさ。大煩ひの上、目まで潰れた因果人、仏様のお迎ひを待ち兼ねたに、難面(つれな)い命があったりゃこそ、悦ぶ声を聞くといふも、孝行な久松が蔭。ふつゝかな在所生まれ、心には入るまいけれど、末の面倒見て下され。頼みまする」と云ふ中も、痰火(たんか)は胸にせき上せば、「ヱヽこの寒いのに寝所(ねどころ)にやっぱり居たがよござります。冷えれば悪い」と蒲団の上、抱きかゝへて久松が、介抱如才納戸より、親子の中も丸盆にのせた盃銚子鍋、運ぶ久作。「コレお婆、やっぱり寝ては居やらいで。したが島台の無い代はり、世話事の尉と姥も新しい。目の見えぬは目出度い秀句ぢゃ。ハヽヽヽヽ。ヱヽ目出たい序に、この嫁は何処に居るぞい。お光お光」と尻軽に、立って一間を差し覗き、「ハテ出ぐすみをして居るは。それでは果てぬ」と手を取って、「サアサアマアマア嫁の座へ直ったり直ったり。時に一家一門着の侭(まま)の祝言に、改まった綿帽子。うっとしかろう取ってやろ」と、脱がすはずみに笄(こうがい)も、抜けて惜しげも投げ島田、根よりふっつと切り髪を、見るに驚く久松お染、久作呆れて、「こりゃどうぢゃ」と、云ふ口抑へて、「コレ申しとゝ様もお二人様も、何にもいうて下さんすな。最前から何事も、残らず聞いて居りました。思ひ切ったと云はしゃんすは、義理に迫った表向き。底の心はお二人ながら、死ぬる覚悟でござんしょがな、サ死ぬる覚悟で居やしゃんす、母様の大病、どうぞ命が取りとめたさ。私ゃもうとんと思ひ切った、ナ切って祝うた髪かたち。見て下さんせ」と両肌を、脱いだ下着は白無垢の、首にかけたる五条袈裟。思ひ切ったる目の中に、浮かむ涙は水晶の、玉より清き貞心に、今更何と詞(ことば)さへ、涙呑み込み呑み込んで、堪ゆるつらさ久松お染。久作も手を合はせ、「何にも云はぬ、この通りぢゃこの通りぢゃこの通りぢゃ。女夫(みょうと)にしたいばっかりに、そこら辺りに心もつかず、莟の花を散らして退けたは、皆おれが鈍なから。赦してくれ」も口の内、聞こえ憚る忍び泣き。「アヽ冥加ない事おっしゃります。所詮望みは叶ふまいと思ひの外祝言の、盃する様になって、嬉しかったはたった半時。無理に私が添はうとすれば、死なしゃんすを知りながら、どう盃がなりませうぞいな」「お光の何をいやるやら。女夫(みょうと)になりゃるをこの母も、悦びこそすれ何の死の。ナウ親仁殿」「そぢゃわいの、とてもこの世はない縁でも、せめて未来は、アヽイヤ未来までも変はらぬといふ、盃さそ」と立ち上がり、口に唱名ぶつぶつと、仏壇開けて取り出だす、花瓶の松に鶴亀も、あの世を契る心の島台。「サアサアかうしてなりと盃さすのが、せめてもの心ゆかし。ヱヽいひたい事だらけぢゃけれど、このやうな座敷には、たべ付けぬこの親仁。三々くどうは言はぬが花嫁。一つ飲んで久松へ。アヽ目出たい目出たい。婆もさぞかし嬉しかろ」「ヲヽ嬉しい段かいの、一世一度の娘が晴れ。定めて髪も美しう出来たであろ。さき笄(こうがい)に結やったか」「イヽヱ」「そんなら両輪(りょうわ)か」「ヲヽ両輪(りょうわ)とも両輪(りょうわ)とも。思ひがけなうすっぱりと、アいや、さっぱりとよう出来たわいの」「ヲヽ親父殿のいはしゃる通り、自慢ぢゃないが、髪は大てい上手ぢゃござらぬ。ホンニ前方大坂行きの土産に貰やった薄の簪(かんざし)、けふの晴れに差しゃったかや。着る物は取って置きの花色、加賀の裾模様、それか」「アイ」「それ着て居やるか」「アイナ」「ヲヽわが身にはよう似合ふぞいの。ならう事なら鉄漿(かね)付けて、顔直しゃったおとなしさを、たった一目見て死んだら、善光寺様の御印文にも勝って、未来は極楽往生。ホヽヽヽヽ、わしとした事が、目出度い中で忌まはしいと、久松必ず気にかけて、たもんなやいの」と子に迷ふ、暗き盲にそれぞとも、知らず悦ぶ母親の、心を察し誰々も、泣声せじとくひしばる、四人の涙八ツの袖、榎並(えなみ)八ケの落とし水膝の堤や越しぬらん。見聞くつらさに忍びかね、お染は覚悟の以前の剃刀(かみそり)、「南無阿弥陀仏」と自害の体。久作あわて押し止どめ、「コレ娘御、何が不足で死ぬるのぢゃ」と、聞き間違うて娘ぞと、母は驚き、「コレお光、待って待って」と這ひ寄って、探る手先に五条袈裟。「ヤア、この袈裟といひこの頭。どうして髪を切ったのぢゃ、訳を聞かして聞かして」と、急けば急く程咳のぼし、病苦に悩む母親を、見るに娘はなほ悲しく、「母様こらへて下さんせ。添ふに添はれぬ品になり、私ゃ尼になったわいな」「ヤアヤアヤア、そんなら先刻にから母が気を休めう為」「ヲイノ、来世の縁を結ぶ盃。この世の縁は、切れてあるわいの」「ハア」「ヲヽ、尤もぢゃ尤もぢゃ。そなたは見えぬがいっそまし。傍でまじまじ見て居る心、推量してたもいの」と、云ふ声咽に詰まらせば、「サアサアサアその悲しみをかけるのも、このお染から起こった事。死ぬるがせめて身の言ひ訳」「イヱイヱ、死なねばならぬこの久松。わしから先へ」と駈け寄るを、久作剃刀(かみそり)引ったくり、「これ程いうても聞き入れず、是非死にたくばおれから先へ、物の見事に死んで見せうか」「父様が死なしゃんすりゃ、私も生きては居ませぬぞえ」「サアサアどうあっても死にたくば、婆も娘もおれも死ぬる」「三人ながら見殺す気か」「サアそれは」「思ひ留まって下さるか」「但し死なうか」「サア」「サアサアサア」と三方が、義理と情と恩愛の、しめ木にかかる久松お染、死ぬる事さへ叶はぬは、いかなる過去の報ひぞと、前後正体泣き倒れ、咽(むせ)返るこそ道理なれ。

久作涙押し拭ひ、「どうやらかうやら合点が行たさうな。さぞ母御様が案じてござらう、大事の娘御慥(たし)かな者に」「イヤそれには及びませぬ、母が慥(たし)かに請け取りました」と、言ひつゝ這入れば、「ヤア母様。ハアはっ」とばかりに詞(ことば)なく差し俯向けば、「コレお染。野崎参りしやったと、聞いて余り気遣いさ、アイヤ気慰みによからうと、跡追うて来て何事も残らず聞いた。夫婦の衆の親切、お光女郎の志、最前からあの表で、私ゃ拝んでばっかり居ましたわいなう。観音様の御利生で、怪我過ちのなかった嬉しさ。これから直にお礼参り。ホンニこれはさもしい物なれど、御病人への見舞ひの印、麁末(そまつ)ながら」と詞(ことば)数、云はず出過ぎぬ杉折を、供の男が差し置けば、「マアマア冥加もないお見舞ひ。戴きまする」と取り上ぐる、手元はづれて取り落とせば、中よりぐわらりと以前の銀(かね)。「ヤア先刻(さっき)に渡したこの銀(かね)を」「ヲヽ表向きで請け取ったりゃ事は済む。改めて尼御へ布施、せめて娘が冥加ぢゃわいなう。言ひ訳が立つからは久松ももとの通り、戻って目出たう正月しや。取り込みの中長居も無遠慮、娘もおぢゃ」と手を引いて、表へ出づれば久作も、門送りして、「これはマアマア何とお礼を申しませうやら。お辞宜致すも返って無躾(ぶしつけ)。せめてものお土産に、折って置いたこの早咲き。めでたい春をまつ竹梅とお家も栄え、蓬莱の飾り物。幾久松が御奉公、大事に勤めてこの御恩、忘れぬ証(しるし)」と差し出だせば、「ヲヽ心ありげなこの早咲き。譬(たと)へて云へば雨露の恵みを受けぬ室咲きは、萎(しぼ)むも早し香も薄い。盛りの春を待てといふ、二人への良い教訓。殊更内に口さがない者もあれば、何かに遠慮せねばならぬ。幸ひ私が乗って来た、あの竹輿(かご)で、コレ久松、そなたは堤、お染は船、別れ別れに往ぬるのが、世上の補ひ心の遠慮」「ハイハイ左様でござりまるすとも。お志ぢゃ、乗って往にゃ」「娘は船へ」と親々の、詞(ことば)に否も言ひ兼ぬる、鴛鴦(おし)の片羽(かたは)の片々に、別れて二人は乗り移れば、「兄様お健(まめ)で。お染様、もうおさらば」と詞(ことば)まで早改まるお光尼。哀れを余所(よそ)に水馴(みな)れ棹、「船にも積まれぬお主の御恩、親の恵みの冥加ない。取り分けてお光殿、かうなりくだるも前の世の定まり事と諦めて、お年寄られた親達の、介抱頼む」と云ひさして泣く音伏籠(ふせご)の面(おもて)ぶせ。船の中にも声上げて、「よしないわし故お光様の、縁を切らしたお憎しみ、堪忍して下さんせ」「アヽわっけもないお染様。浮世離れた尼ぢゃもの、そんな心を勿体ない。短気起こして下さんすな」「ヲヽ娘が云ふ通り、死んで花実は咲かぬ梅。一本花にならぬ様に、目出たい盛りを見せてくれ。随分達者で」「ハイハイお前も御無事で」「お袋様もお娘御も、おさらば」「さらば」「さらば」さらばさらばも遠ざかる、船と堤は隔たれど、縁を引綱一筋に、思ひあうたる恋中も、義理の柵(しがらみ)情のかせ杭、竹輿(かご)に比翼を引き分くる、心々ぞ世なりけり。

 

無断転載を禁じます

演者・時間の都合により抜き差しがあります