菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)

[解  説]延享三年(一七四六)八月竹本座初演。竹田出雲・三好松洛・並木千柳による合作。近松門左衛門の「天神記」を基本とし、当時のニュースである三つ子誕生などを取り入れ書き下ろしたもの。二段目に菅丞相と苅屋姫の別れ、三段目に白太夫と桜丸の別れ、四段目に松王丸と小太郎の別れと、それぞれの段の切に親子の別れを描いており、「義経千本桜」「仮名手本忠臣蔵」とともに時代物の三大名作として親しまれている。

[あらすじ]右大臣菅原道真(菅丞相)は政敵の藤原時平の讒言によって流罪となる。さらに時平は道真の長男である菅秀才をも探し出して抹殺しようと謀る。道真の旧臣武部源蔵は寺子屋を開きながら若君菅秀才を我が子として育てているが、時平に知られて首を討てと命令される。源蔵は、今日寺入りしたばかりの子供を身代わりとして首を討ち、検分役の松王丸はそれを菅秀才の首と見定めて帰る。そこに子供の母親が戻り、切り付ける源蔵に、身代わりを覚悟で連れて来たと言う。松王丸も現れ、子供は実は自分の子で、心ならずも時平に従っていたが、やっと丞相に恩を報ずる事が出来たと語る。北嵯峨で御台を救い出したのも実は松王丸で、若君と親子の対面をする。松王丸夫婦は我が子の亡骸を若君として野辺の送りをする。

 

寺 子 屋(てらこや)の段

 引き連れ急ぎ行く。

「どりゃ、こちの子と近付きに」と若君の傍へ寄せ、機嫌紛らす折からに、立ち帰る主の源蔵、常に変はりて色青ざめ、内入り悪く子供を見廻し、「ヱヽ氏より育ちといふに、繁華の地と違ひ、いづれを見ても山家育ち。ア世話がいもなき役に立たず」と、思ひありげに見へければ、心ならず女房立ち寄り、「いつにない顔色もわるし。振舞ひのさゝ機嫌かは知らぬが、山家育ちは知れてある子供、にくて口は聞こへも悪い。殊にけふは約束の子が寺入りして居まする。悪い人と思ふも気の毒。機嫌直して逢うてやって下され」と、小太郎連れて引き合はせど、指しうつむいて思案の体。幼気に手をつかへ、「お師匠様、今から頼み上げます」と、云ふに思はずふりあをのき、急度見るより暫くは、打ち守り居たりしが、たちまち面色やはらぎ、「扨々器量勝れてけだかい生まれ付き。公家高家の御子息と云ふても、おそらく恥づかしからず。ハテ扨そなたはマよい子じゃなふ」と、機嫌直れば女房も、「何とよい子、よい弟子でござんしょが」「よいともよいとも上々吉。シテ、その連れて来たお袋はいづくに」「サア、お前の留守ならその間に、アノ隣村までいて来といふて」「ヲヽそれもよしよし大極上。先づ子供と奥へやり、機嫌よう遊ばし召され」「それ皆お隙が出た。小太郎倶に奥へ奥へ」と、若君諸共誘はせ、跡先見廻し夫に向かひ、「最前の顔色は常ならぬ吃相。合点の行かぬと思ふたところに、今またあの子を見て、打ってかへての機嫌顔。なほ以って合点行かず、どふやら様子がありそふな。気遣ひな、聞かして」と問へば源蔵、「ホヽウ気遣ひな筈。今日村の饗応と偽り、某を庄屋の方へ呼び付け、時平が家来春藤玄番、今一人は菅丞相の御恩をきながら、時平に随ふ松王丸。ヤこいつ、病み耄けながら見分の役と見へ、数百人にて追っ取り巻き、『汝が方に、菅丞相の一子菅秀才、我が子としてかくまふ由、訴人あって明白。急ぎ首打って出だすや否や、但し踏ん込み請け取らふや、返答いかに』とのっ引きならぬ手詰め。是非に及ばず、首討って渡さふと請け合うた、サア心は、数多ある寺子の内、いづれなりとも身がはりと思ふて帰る道すがら、あれかこれかと指折っても、玉簾の中の御誕生と、薦垂れの中で育ったとは、似ても似つかず。ハヽア所詮御運の末なるか、いたはしや浅ましやと、屠所の歩みで帰りしが、天道のひかへ強きにや。あの寺入りの子を見れば、まんざら烏を鷺とも云はれぬ器量。一旦身代はりで欺き、この場さへ遁れたらば、直に河内へお供する思案。今暫くが大事の場所」と、語れば女房、「待たんせや。その松王と云ふやつは、三つ子の内の悪者。若君の顔はよう見知って居るぞへ」「サアそこが一かばちか。生き顔と死に顔は相好のかはる物。面ざし似たる小太郎が首、よもや贋とは思ふまじ。よしまたそれと顕はれたらば、松王めを真二ツ。残る奴ばら切って捨て、叶はぬ時は若君諸共、死出三途の御供と胸を据へたが一つの難儀。今にも小太郎が母親、迎ひに来たらば何とせん。この義に当惑指し当たったはこの難儀」「イヤ、その事は気遣ひあるな。女子同士の口先で、ちょっぼくさだまして見よ」「イヤサその手では行くまい。大事は小事より顕はるゝ。事によったら母諸共」「ヱヱイ」「こりゃ。若君には替へられぬ。お主の為を弁へよ」と、云ふに胸すへ、「ヲヽそふでござんす。気弱ふては仕損ぜん。鬼になって」と夫婦は突っ立ち、互ひに顔を見合はせて、「弟子子と云へば我が子も同然」「サア、けふに限って寺入りしたは、あの子が業か母御の因果か」「報ひはこちが火の車」「追っ付け廻って来ませふ」と、妻が歎けば夫も目をすり、「せまじきものは宮仕へ」と、倶に涙にくれ居たる。

かゝる所へ春藤玄番。首見る役は松王丸、病苦を助くる駕乗物、門口に舁き据ゆれば、跡には大勢村の者、付き随ふて、「ハイハイハイハイハイハイハイハイ申し上げます。皆これにおる者の子供が、手習ひに参っております。もし取り違へ首討たれては、ヤモ取り返しがなりませぬ。ハイハイハイどふぞお戻し下され」と、願へば玄番、「ヤアかしましい蝿虫めら。うぬらが忰の事まで身共が知った事か。勝手次第に連れうせう」と、呵り付くれば松王丸、「ヤレお待ちなされ暫く」と、駕より出づるも刀を杖。「憚りながら彼等とても油断はならぬ。病中ながら拙者めが、見分の役勤むるも、外に菅秀才の顔見知りし者なき故。今日の役目仕終すれば、病身の願ひ、御暇下さるべしと、ありがたき御意の趣き、疎かには致されず。菅丞相の所縁の者、この村に置くからは、百姓共もぐるになって、銘々が倅に仕立て、助けて帰る、サ手もある事。コリャやい、百姓めら。ざはとぬかさずとも、一人宛呼び出だせ。面改めて戻してくりょ」と、のっ引きさせぬ釘鎹、打てばひゞけの内には夫婦、兼ねて覚悟も今更に、胸轟かすばかりなり。表はそれとも白髪の親仁、門口より声高に、「長松よ長松よ」と呼び出せば、「ヲッ」と答へて出て来るは、わんばく顔に墨べったり、似ても似付かぬ雪と墨、「これではない」と赦しやる。「岩松は居ぬか」と呼ぶ声に、「祖父様何じゃ」とはしごくで、出てくる子供のぐはんぜなき、顔は丸顔木みしり茄子。「詮議に及ばぬ連れうせう」と、睨み付けられ、「ヲヽこはや。嫁にもくはさぬこの孫を、命の花落ち遁れし」と、祖父が抱へて走り行く。次は十五の涎くり。「ぼんよぼんよ」と親父が手招き。「とゝよ。おれはもふこゝから抱かれていの」と、甘へる顔は馬顔で、声蛬。「ヲ泣くな。抱いてやらふ」と干鮭を、猫撫で親がくはへ行く。「私が忰は器量よし。お見違へ下さるな」と、断りいふて呼び出だすは、色白々と瓜実顔。「こいつ胡乱」と引っ捕らへ、見れば首筋真っ黒々、墨かあざかは知らねども、「こいつでない」と突き放す。その外山家奥在所の子供残らず呼び出して、見せても見せても似ぬこそ道理、土が産ました計り芋、子ばかりよって立ち帰る。

『スハ身の上』と源蔵も妻の戸浪も胴をすへ、待つ間程なく入り来る両人。「ヤア源蔵。この玄番が目の前で、討って渡そと請け合うた菅秀才が首、サア請け取らふ。早く渡せ」と手詰めの催促。ちっとも臆せず、「仮初めならぬ右大臣の若君。掻き首捻ぢ首にも致されず。暫くは御用捨」と立ち上がるを松王丸、「ヤアその手はくはぬ。暫しの用捨と隙どらせ、逃げ支度致してもナ、裏道には数百人を付け置き、蟻の這ひ出る、サ所もない。生き顔と死に顔は相好がかはるなどゝ、身替はりの贋首、それもたべぬ。古手な事して後悔すな」と、云はれてぐっとせき上げ、「ヤアいらざる馬鹿念。病みほうけた汝が目玉がでんぐり返り、逆様眼で見やうは知らず、紛れもなき菅秀才の首、追っ付け見せう」「ヲ、その舌の根の乾かぬ内に早く討て」「とく切れ」と玄番が権柄。「ハッ」とばかりに源蔵は、胸を据へてぞ入りにける。傍に聞きゐる女房は、『こゝぞ大事』と心も空。検使は四方八方に眼を配る中にも松王、机文庫の数を見廻し、「ヤア合点のいかぬ。先達ていんだがきらは以上八人。机の数が一脚多い。その忰はどこにおるぞ」と見咎められて戸浪ははっと、「イヤ、こりゃけふ初めて寺、イヤアノ、寺参りした子がござんす」「何馬鹿な」「ヲヽそれそれ。これが則ち菅秀才のお机文庫」と、木地を隠した塗り机ざっとさばいて云ひ抜ける。「何にもせよ隙取らすが油断のもと」と、玄番諸共突っ立ち上がる、こなたは手詰め命の瀬戸際。奥にはばったり首討つ音。はっと女房胸を抱き、踏ん込む足もけしとむ内、武部源蔵白台に、首桶乗せてしづしづ出で、目通りに指し置き、「是非に及ばず、菅秀才の首討ち奉る。云はゞ太切ない御首。性根をすへてサア松王丸、しっかりと見分せよ」と、忍びの鍔元くつろげて、『虚と云はゞ切り付けん、実と云はゞ助けん』と、堅唾を呑んでひかへ居る。「ハヽヽヽヽ、何のこれしきに性根どころか、ハヽヽヽヽ。今浄玻璃の鏡にかけ、鉄札か金札か、地獄極楽の境。家来衆、源蔵夫婦を取り巻き召され」「畏まった」と捕人の人数、十手振って立ちかゝる。女房戸浪も身を固め、夫は元より一生懸命。「サア実検せよ、見分」と云ふ一言も命がけ。後ろは捕人、向かふは曲者。玄番は始終眼を配り、ここぞ絶体絶命と思ふ内、はや首桶引き寄せ、蓋引き明けた首は小太郎、『贋と云ふたら一討ち』と、はや抜きかける、戸浪は祈願、『天道様仏神様、憐れみ給へ』と女の念力。眼力光らす松王が、ためつすがめつ窺ひ見て、「ムウ、コリャ菅秀才の首討ったは。まがひなし、相違なし」と、云ふに恟り源蔵夫婦、傍りきょろ見合はせり。検使の玄番は見分の詞証拠に、「出かした出かしたよく討った。褒美にはかくまふた科赦してくれる。イザ松王丸、片時も早く時平公へお目にかけん」「いか様、隙取ってはお咎めもいかゞ。拙者はこれよりお暇給はり、病気保養致したし」「ヲヽサ、役目は済んだ、勝手にせよ」と首請け取り、玄番は館へ松王は駕に

ゆられて立ち帰る。夫婦は門の戸ぴっしゃりしめ、物をも得云はず青息吐息、五色の息を一時に、ほっと吹き出すばかりなり。胸撫でおろし源蔵は天を拝し地を拝し、「ハヽアありがたや忝や。凡人ならぬ我が君の御聖徳が顕はれて、松王めが眼が霞み、若君と見定めて帰ったは、天成不思議のなす所。御寿命は萬々年、悦べ女房」「イヤもふもふ大抵の事じゃござんせぬ。あの松王めが目の玉へ、菅丞相様が這入ってござったか。但し首が黄金仏ではなかったか。似たと云ふても瓦と黄金、宝の花の御運開きと、モあんまり嬉しうて涙がこぼれる。ハアアありがたや尊や」と悦びいさむ折からに、小太郎が母いきせきと、迎ひと見へて門の戸たゝき、「寺入りの子の母でござんす。今漸う帰りました」と、いふ声聞くよりまた恟り、「一つ遁れてまた一つ、こりゃマア何と、どふせう」と、妻が騒げど夫は胴すへ、「コリャ、最前云ふたはこゝの事。若君にはかへられぬ。狼狽者め」と戸浪を引き退け、門の戸ぐはらりと引き明くれば、女は会釈し、「これはマアマアお師匠様でござりますか、悪さをお頼み申します。どこに居やるぞお邪魔であろに」と、いふを幸ひ、「イヤ、奥に子供と遊んで居ます。連れ立って帰られよ」と、真顔で云へば、「ム、ヲヽそんなら連れて帰りましょ」と、ずっと通るを後ろよりたゞ一討ちと切り付くる。女もしれ者引っぱずし逃げても逃がさぬ源蔵が、刃するどに切り付くるを、我が子の文庫ではっしと請け留め、「コレ、待った待たんせ、こりゃどふじゃ」と、刎ねる刃も用捨なくまた切り付くる文庫は二つ、中よりばらりと経帷子、南無阿弥陀仏の六字の幡、顕はれ出でしは、「コハいかに」と、不思議の思ひに剣もなまり進み兼ねてぞ見へにける。小太郎が母涙ながら、「若君菅秀才のお身代はり、お役に立てゝ下さったか、まだか様子が聞きたい」と、云ふに恟り、「シテシテそれは得心か」「サア、得心なりゃこそこの経帷子六字の幡」「ムウ。してそこ元は何人の御内証」と、尋ぬる内に門口より、「梅は飛び、桜は枯るゝ世の中に、何とて松のつれなかるらん。女房悦べ、忰はお役に立ったぞ」と、聞くより、「わっ」とせき上げて、前後不覚に取り乱す。「ヤア未練者め」と呵り付け、ずっと通るは松王丸。見るに夫婦は二度恟り、『夢か現か夫婦か』と、呆れて詞もなかりしが、武部源蔵威儀を正し、「一礼は先づ跡の事。これまで敵と思ひし松王、打って変はった所存はいかに。いぶかしさよ」と尋ぬれば、「ヲヽ御不審尤も。存知の通り我々兄弟三人は、めいめいに別れて奉公。情なやこの松王は、時平公に随ひ、親兄弟とも肉縁切り、御恩を請けたる丞相様へ敵対。主命とは云ひながら、皆これこの身の因果。何とぞ主従の縁切らんと、作病構へ暇の願ひ。『菅秀才の首見たらば暇やらん』と今日の役目。よもや貴殿が討ちはせまい、なれども身代はりに立つべき一子なくばいかゞせん。ヤこゝぞ御恩を報ずる時と、女房千代と云ひ合はせ、二人が中の忰をば、先へ廻してこの身代はり。机の数を改めしも、我が子は来たかと心の蓍。菅丞相には我が性根を見込み給ひ、何とて松のつれなからふぞとの御歌を、松はつれないつれないと、世上の口にかゝる悔しさ。推量あれ源蔵殿。忰がなくばいつまでも、人でなしと云はれんに。持つべき物は子なるぞや」と、いふに女房なほせき上げ、「草葉のかげで小太郎が聞いて、嬉しう思ひましょ。持つべき物は子なるとは、あの子が為によい手向け。思へば最前別れた時、いつにない跡追ふたを、呵った時の、呵った時のその悲しさ。冥途の旅へ寺入りと、はや虫が知らせたか。隣村へ行くと云ふて、道までいんで見たれども、子を殺さしにおこして置いて、どふマア内へ、どふマア内へいなるゝ物ぞいな。死に顔なりとも今一度見たさに、未練と笑日の蒸し物まで持って寺入りさすと云ふ、悲しい事がふて下さんすな。包みし祝儀はあの子が香奠。四十九世にあらふか。育ちも生まれも賤しくば殺す心もあるまいに、死ぬる子は媚よしと美しう生まれたが、可愛やその身の不仕合はせ。何の因果に疱瘡まで、仕舞ふた事じゃ」とせき上げて、かっぱと伏して泣きければ、倶に悲しむ戸浪は立ち寄り、「最前にナ、連れ合ひの身がはりと思ひ付いた傍へ行て、『お師匠様、今から頼み上げます』と、云ふた時の事思ひ出せば、他人のわしさへ骨身が砕ける。親御の身ではお道理」と涙添ゆれば、「イヤこれ御内証。コリャ、女房も何でほへる。覚悟した御身がはり。内で存分ほへたでないか。御夫婦の手前もあるはい。イヤなに源蔵殿。申し付けてはおこしたれども、定めて最期の節、未練な死を致したでござらう」「イヤ、若君菅秀才の御身代はりと云ひ聞かしたれば、潔よう首指しのべ」「アノ、逃げ隠れも致さずにナ」「にっこりと笑ふて」「ハヽヽヽヽヽヽ。出かしおりました。利口なやつ、立派なやつ、健気な八つや九つで、親にかはって恩送り、お役に立つは孝行者、手柄者と思ふから、思ひ出だすは桜丸。御恩も送らず先達し、嘸や草葉のかげよりも、羨ましかろけなりかろ。忰が事を思ふに付け、思ひ出さるゝ思ひ出さるゝ」と、流石同腹同性を、忘れ兼ねたる悲歎の涙。「なふその伯父御に小太郎が、逢ひますはいの」と取り付いて、「わっ」とばかりに泣き沈む。

歎きも洩れて菅秀才、一間の内より立ち出で給ひ、「我にかはると知るならばこの悲しみはさすまいに。可愛の者や」と御袖をしぼり給へば、夫婦は「はっ」と、倶にひたするありがた涙。「次手ながら若君様へ御土産」と松王突っ立ち、「申し付けた用意の乗物、早く早く」と呼ばはるにぞ、「ハッ」と答へて家来共、御目通りに舁き据ゆる。「はや御出で」と戸を開けば菅丞相の御台所。「ノウ母様か」「我が子か」と御親子不思議の御対面。源蔵夫婦横手を打ち、「方々と御行衛尋ねしに、いづくにか御座なされし」「サレバサレバ、北嵯峨の御隠れ家、時平の家来が聞き出だし召し捕りに向かふと聞き、某山伏の姿となり危ういところ奪ひ取ったり。急ぎ河内の国へ御供なされ、姫君にも御対面。コリャコリャ女房。小太郎が死骸あの乗物へ移し入れ、野辺の送り営まん」「アイ」と返事のその中に、戸浪が心得抱いてくる、死骸を網代の乗物へ、乗せて夫婦が上着を取れば、哀れや内より覚悟の用意、下に白無垢麻上下。心を察して源蔵夫婦、「野辺の送りに親の身で子を送る法はなし。我々夫婦がかはらん」と、立ち寄れば松王丸、「アイヤイヤ、これは我が子にあらず。菅秀才の亡骸を御供申す。いづれもは門火門火」と門火を、頼み頼まるゝ。

御台若君諸共にしゃくり上げたる御涙。冥途の旅へ寺入りの、師匠は弥陀仏釈迦牟尼仏。六道能化の弟子になり、賽の河原で砂手本、いろは書く子をあへなくも、ちりぬる命、是非もなや。あすの夜たれか添乳せん、らむうゐめ見る親心。剣と死出のやまけこへ、あさき夢見し心地して、跡は門火にゑひもせず、京は故郷と立ち別れ、鳥辺野さして連れ帰る。

                    

無断転載を禁じます

演者・時間の都合により抜き差しがあります