恋 娘 昔 八 丈(こいむすめむかしはちじょう)

鈴 ヶ 森(すずがもり)の段

急ぎ行く。

人の身の捨て所とや名にふりし、鈴が森の仕置き場所。青竹にて矢来を構へ、あたりにきらめく抜身の鑓。けがれぬ役人馳せ違ひ、科人今やと待ちかけしは、この世からなる地獄の責め。忌まはしくも又恐ろしゝ。哀れ見に寄る諸見物、あそこやこゝに立ち集まり。「何とこの科人も、モウ来さふなものじゃ。おれは牢屋を引き出すと、直に通り町へ駈け抜け、それから川岸(かし)へ廻って、以上四度(たび)見た。が扨(さて)美しい娘じゃ。あれをころりとやると云ふは、あったら物じゃないかいの」「イヤイヤ何ぼ顔が美くしうても心は鬼じゃ。丙午(ひのえうま)じゃあるまいし、男を殺すといふ事が、どこの国にかあるものじゃ」「アヽイヤイヤそふ一途にいはしゃんな。女(おなご)が男を殺すとはモよくよく堪忍のならぬ訳。ありゃ間男、ヲットどっこい、間女房事であらふも知れぬ」と噂取り取り口々に、「あんまり待て寒むなった。さ水の茶屋で一杯しゃう。サアサアござれ」と打ち連れて、皆々かしこへ走り行く。

子を思ふ闇より闇に目も分かず、只さへ暗き父親の、手を引く妻も諸共に、涙に見へぬ道筋を、現(うつつ)ともなく走るとも、夢路を歩む心地して漸うかしこへたどり付き、見れば厳しき竹垣に、さも恐ろしき抜身の鑓。『あれで我が子を殺すか』と、思へば気も消へ心消へ、わっとばかりに泣き出だす。「コレコレかゝ、こゝがモウ鈴が森か。今のそなたの泣き声は、モウお駒は殺されたか。コレ早ふ聞かして下され」と、問へば女房が涙声。「イエイエまだ娘は来やせぬけれど、厳しい構へを見るに付け、可愛い娘を殺すかと、思へば胸も張り裂く苦しみ。私は身も世もあられぬ」と嘆けばいとゞ、父親は、「ヲヽ道理じゃ道理じゃ、道理じゃはやい。今朝も門(かど)を引かれると聞いたとき、駈け出でて逢ひたふ思ふたれど、近所の衆に留められて、内で泣いてばっかりゐたはいの。今日が一世の別れ、せめて最期の暇乞ひ。又一ツには娘めが、云ひたい事もあるならば、聞いて迷ひが晴らしてやりたさ。お主の為とは云ひながら、花の様な子を殺す、おれが心を推量しや。こんな事と知ったら、あらゆる神や仏様、御信心申したら、ちっとは利生(りしょう)もあらふもの。外の仏へ願かけたら、雑行(ぞうぎょう)じゃと思し召し、娘を救ふて下さるまいと、如来様ばっかり念じていたのが、今では悔しい。未来は奈落へ落つるとも、娘が命助けてたべ。南無如来様、南無如来殿、エヽ如来め。かういふがお腹が立てば、どふぞ娘が助かる様、お慈悲じゃ願ひ上げます」と、愚に返ったる親心。母は猶さら正体なく「才三殿が盗まれし、茶入とやらが出るならば、助かる筋もあらふかと、そればっかりを楽しみに、今日よ明日よと待つかひも、情ない今日の今。死ぬる娘が心の内、思ひやっていぢらしい。病み煩ひで死んでさへ、子を先立てし親の身は、悲しうてならぬもの。蝶よ花よと撫子(なでしこ)を、科人にして殺すとは、よくよく前世の因果か」と、狂気の如く身をもだへ、夫婦手に手を取り交はし、絶え入り消え入る憂き涙、よその見る目も哀れなり。跡をおひおひ下女男、「ヤア、旦那様おかみ様。嘆きはお道理、さりながら、お怪我があっては猶大事。マアマアこちへ」と手を引いて、暫くかたへに介抱す。

思ふ事、叶はねばこそ憂き事の、恋と義理との諸(もろ)手綱。不憫やお駒は夫(つま)の為、かゝる憂き身の縛り縄、首にかけたる水晶の、数珠の数さへ消えて行く。屠所(としょ)の羊の歩みより、はかなき身ぞと観念し、力なくなく引かれ来る。代官堤弥藤次お駒に向かひ、「最前屋敷にて役人中申し渡されし如く、子細ありとは云ひながら、仮にも夫を殺したる科は遁れず。重き刑にも行はるべきを、お上の御慈悲を以って死罪に仰せ付けらるゝ。有難く存じ奉れ」と云ひ渡せば、顔を上げ、「何事も皆私が心で、かゝる身の罪科。露いさゝかもお上へ対し、お恨みはござりませぬ。有難ふ存じます」と覚悟極めし健気さに、不憫と見やる諸役人、涙紛らすばかりなり。お駒は顔を振り上げて、「御見物様、いづれも様、夫を殺す大罪人、さぞ憎いやつ、大たん者徒(いたずら)者と皆様の、お憎しみもあろけれど、いふに云はれぬ訳あって、夫殺しの科人と死に恥さらす身の因果。不憫と思し一遍の御回向願ひ上げまする。世上の娘御様がたは、この駒を見せしめと、親の赦さぬ徒(いたずら)など、必ず必ず遊ばすなエ。可愛い夫へ義理立てば、二親に歎きをかけ、又親々へ従へば、云ひ交はした夫へ立たず。果てはかふした浅ましい、この世からなる剣の山。身を切り裂かれ憂き恥を、さらすも定まる因縁づく。約束事とあきらめても、二世の契りのその人と、一世と限る二親の、若しや群集のその中に、見へはせぬか」と、伸び上がり、伸び上がりても竹垣の、透き間がくれの人群れに、目も泣きはれて見へ分かぬ、心を思ひ諸見物、濡れぬ袂はなかりけり。群集押し分け二親は、竹垣に取り付き縋り、「コレお駒や。父様もこの母も、親子一世の暇乞ひじやもの、来てゐいでよいものか、来てゐいでよいものかいのふ」「父様、母様、よふ来て下さんした。わしゃ逢ひたかった、逢ひたかったはいな」「ヲヽ逢ひたい筈、道理じゃ道理じゃ。親父殿やこの母より、まだそなたが逢ひたふ思やる」「アヽ母様、もふ云ふて下さんすな。私が死んだ後にても、かのお人がこゝへ来て、浅ましい形(なり)を見やしゃんしたら、ひょっと愛想が尽けふかと、わしゃそればっかりが悲しい」と、今死ぬる身の今迄も、おぼこ娘のあどなさを、思ひやりつゝ二親は、前後正体打ち倒れ、せき上げせき上げ叫び泣き。音は浜辺に打ち寄する、浪に波増す涙なり。

果てしはあらじと下部ども、「時刻移る」と引っ立つる。二人の親は竹垣に、隔てられたる親子の別れ。見物群集は口々に、宗旨宗旨の手向け草。折もこそあれ才三郎、丈八に縄をかけ、群集押し分け矢来の内、「御預けの茶入の盗賊喜蔵に紛れなきよし、この丈八が白状故、再び茶入も我が手に入る。又喜蔵丈八両人は、この才三郎が親の敵。お上へ委細申し上げ、お駒が命赦免の状。御披見あれ」と差し出だせば、弥藤次取って押し開き、「成程成程。紛れなき赦しの趣。親の敵とあるからは、喜蔵丈八両人は、才三郎の心任せ。お駒は直に二親へ、御赦免なるぞ」とありければ、「はっ」とばかりに庄兵衛夫婦、夢に夢見し心地して、悦び涙ぞ道理なる。お駒が縄目とくとくと、解けて結びし恋娘。千代も変はらぬ御恵み、重ね重ねて黄八丈。昔語りを今こゝに、伝へ伝へし筆の後、世々に伝へて

いちじるし。

 

無断転載を禁じます

演者・時間の都合により抜き差しがあります