傾 城 阿 波 の 鳴 門(けいせいあわのなると)
[解 説]明和五年(一七六八)六月竹本座初演。近松半二、竹本三郎兵衛、八民平七らの合作。夕霧伊左衛門を題材にした近松門左衛門の「夕霧阿波鳴渡」(ゆうぎりあわのなると)をもとに、阿波徳島玉木家のお家騒動をからませたもの。当時阿波の浪人が大坂玉造に仮住居して強請りや夜盗を働いていたが、ある時順礼の子が金を持っているのを知って家に連れ帰り、深夜縊り殺して死骸を畑へ埋め隠したのが露見して捕われ、重罪に処せられたという実説を取り入れている。全十段のうち、この八段目「十郎兵衛住家」(「順礼歌」)以外はほとんど上演されない。親が盗賊であればその子まで同罪に問われるという封建社会の非人間的な制度が悲劇のもととなっている。
[あらすじ]阿波徳島玉木家の若殿が遊女に溺れているのに乗じて、悪家老の一味はお家横領を企てていた。同じ家老の桜井主膳はこの状態を憂えていたが、預かっていたお家の重宝国次の刀を盗まれる。紛失した刀の詮議の為に、家臣十郎兵衛は銀十郎と名を変えて盗賊の仲間に入り、大坂玉造の辺に女房お弓と住んでいた。ある日十郎兵衛の留守に巡礼の女の子が門口に立った。お弓は話を聞くうちに国元に残して来た娘のおつるとわかり、名乗ろうとするが盗賊の子として同罪に問われるのを恐れて一旦は追い返す。が、今別れてはもう会われぬと跡を追う。金策に出かけながら工面が付かずに戻る十郎兵衛は途中でおつるを悪人の手から救い、わが子と知らぬまま家へ連れ帰るが、おつるが金を持っていると言ったばかりに、その金を無理に借りようとして争い、誤って殺してしまう。帰ったお弓からわが子である事を聞き、二人は嘆き悲しむ。そこへ捕り手が迫り詮方なく、わが子の死骸もろとも家に火をかけ落ち延びて行く。
十郎兵衛住家(じゅうろべえすみか)の段
道へ立ち帰る。
跡打ち詠め女房が、心がゝりと封押し切り、読む度毎(たびごと)に驚く胸。「ヤア、コリャコレ夫を始め、仲間の衆へも吟味がかゝり、詮議厳しくなったる故、とらへられし者もあり、最早遁れず立ち退けとの知らせの状。スリャ十郎兵衛殿の身の上も、今日一日にせまった難儀。昨日長町裏で危ふいところをやうやう遁れ、ヤレ嬉しやと思ふ間もなく、今又この状の文体では、中々かうして居られぬところ。我とても女房の身、殊に衒(かたり)の同類なれば、罪科遁れぬ夫婦が命。今更驚く気はなけれど、一合取っても侍の、家に生まれた十郎兵衛殿、盗賊衒(かたり)となり果てしも、国次(くにつぐ)の刀詮議の為。重い忠義に軽い命、捨つるは覚悟と云ひながら、肝心のその刀、在家(ありか)も知れぬその内に、もしこの事があらはれては、これまで尽くせし夫の忠義、皆むだ事となるのみか、死んだ後まで盗賊に、名を穢(けが)すのが、ヱヽ、口惜しい。盗み衒(かたり)も身欲にせぬ、女夫(みょうと)が誠を天道も、憐れみあって国次(くにつぐ)の、刀の詮議済むまでの、夫の命助けてたべ」と、心の内に神仏、誓ひは重き観世音。
普陀落(ふだらく)や、岸打つ波は、三熊野の、那智のお山に、ひゞく滝津瀬
年はやうやうとをどをの、道をかけたる笈摺(おいずる)に、同行(どうぎょう)二人(ににん)と記せしは、一人は大悲のかげ頼む。
ふる里を、はるばるこゝに、紀三井寺、花の都も、近くなるらん
「順礼に御報謝」と、いふもやさしき国なまり。「テモしほらしい順礼衆。ドレドレ、報謝しんぜふ」と、盆に白米(しらげ)の志。「アイアイ、有がたふござります」と、いふ物腰から爪はづれ、「可愛らしい娘の子、定めて連れ衆は親御達。国はいづこ」と尋ねられ、「アイ、国は阿波の徳島でござります」「何じゃ徳島。それはマアなつかしい、わしが生まれも阿波の徳島。そしてとゝ様やかゝ様と、一所に順礼さんすのか」「イヱイヱ、そのとゝ様やかゝ様に逢ひたさ故、それでわし一人、西国するのでござります」と、聞いてどふやら気にかゝる、お弓は猶も傍に寄り、「ムヽ、とゝ様やかゝ様に逢ひたさに西国するとは、どふした訳じゃ、それが聞きたい、サヽ、云ふて聞かしゃ云ふて聞かしゃ」「アイ、どふした訳じゃ知らぬが、三ツの年に、とゝ様やかゝ様も、わしをばゞ様に預けて、どこへやら行かしゃんしたげな。それでわたしはばゞ様の世話になって居たけれど、どふぞとゝ様やかゝ様に逢ひたい、顔が見たい。それで方々と、尋ねてあるくのでござります」「シテ親達の名は、何といふぞいの」「アイ、とゝ様の名は十郎兵衛、かゝ様はお弓と申します」と、聞いて恟(びっく)り、「アヽコレコレ、アノとゝ様は十郎兵衛、かゝ様はお弓、三ツの年別れて、ばゝ様に育てられて居たとは、疑ひもない我が娘」と、見れば見る程稚な顔、見覚えのある額の黒子(ほくろ)、『ヤレ我が子かなつかしや』と、云はんとせしが、『待て暫し、夫婦は今もとらるゝ命。元より覚悟の身なれども、親子と云はゞこの子にまで、どんな憂き目がかゝらふやら。それを思へばなま中に、名乗り立てして憂き目を見んより、名乗らでこの侭(まま)かへすのが、却(かえ)ってこの子が為ならん』と、心を鎮めよそよそしく、「ヲヽそれはマアマア年端(としは)も行かぬにはるばるの所を、よふ尋ねに出さしゃったのふ。その親達が聞いてなら、嘸(さぞ)嬉しうて嬉しうて、飛び立つ様にあらふが、侭(まま)ならぬが世の憂きふし。身にも命にもかへて、可愛い子をふり捨て、国を立ち退く親御の心、モよくよくの事であらふ程に、むごい親と必ず必ず、恨みぬがよいぞや」「イヱイヱ勿体ない、何の恨みませふ。恨みる事はないけれど、小さい時別れたれば、とゝ様やかゝ様の顔も覚へず、余所(よそ)の子供衆が、かゝ様に髪結ふて貰ふたり、夜は抱かれて寝やしゃんすを見ると、わしもかゝ様があるなら、あの様に髪結ふて、貰はふものと羨ましうござんす。どふぞ早ふ尋ねて逢ひたい。ひょっと逢はれまいかと思へば、それが悲しうござんす」と、泣いじゃくりするいぢらしさ。母は心も消へ入る思ひ、「扨(さて)も扨(さて)も世の中に、親となり子と生まるゝほど深い縁はなけれどもナ、親が死んだり子が先立ったり、思ふ様にならぬが浮世。こなたもどれ程尋ねても、顔も所も知らぬ親達、逢はれぬ時は詮ない事。もふ尋ねずと、国へ逝(い)んだがよいわいの」「イヱイヱ、恋しいとゝ様やかゝ様、たとへいつまでかゝってなと、尋ねふと思ふけれど、悲しい事は一人旅じゃてゝ、どこの宿でも泊めてはくれず、野に寝たり、山に寝たり、人の軒の下に寝ては擲(たた)かれたり、こはい事や悲しい事も、とゝ様やかゝ様と一所に居たりゃ、こんな目には逢ふまいものを。どこにどふして居やしゃんすぞ。あいたい事じゃあいたい事じゃ、逢ひたい」と、わっと泣き出す娘より、見る母親はたまりかね、「ヲヽ、道理じゃ道理じゃ。可愛やいぢらしや」と、われを忘れて抱き付き、前後正体歎きしが、『これ程親を慕ふ子を、何とこの侭(まま)逝(い)なされふ。いっそ打明け名乗らふか。イヤイヤ、それではこの子も同じ罪、その時の悲しさを、思ひ廻せば逝(い)なすが為』と、「ヲヽ段々の様子を聞き、我が身のやうに思はれて、悲しいとも情けないとも、いふに云はれぬ事ながら、兎角(とかく)命が物種、まめでさへ居りゃ、又逢はれまいものでもない。仕付けぬ旅に身を痛め、煩ひでも出りゃ悪い。どこをしゃうどに尋ねふより、そのばゞ様の方へいんでいるとの、追っ付けとゝ様やかゝ様が逢ひにいてじゃ程に、悪い事は云はぬ悪い事は云はぬ、何の又このおばが、わが身のためにならぬ事云ふてよいものか、云ふてよいものかいの。サアサア、これから直に国へ逝(い)んで、随分健(まめ)で親達の、尋ねて行かしゃるを、待っているのがよいぞや」と、なだめすかすを聞き分けて、「アイアイ、忝ふござります。お前がその様にいふて、泣いて下さりますによって、どふやらかゝ様の様に思はれて、わしゃこゝが逝(い)にとむない。どんな事なと致しませふ程に、申しお家様、お前のお傍にいつまでも、私を置いて下さりませ」「ヱヽ悲しい事を云ひ出して、又このおばを、又このおばを泣かすのかいの。さっきにからわしも我が子の様に思ふて、こゝに置きたい、逝(い)なしとむないと、様々思ひ廻せども、こゝに置いてはどふも為にならぬ事があるによって、それでつれなふ逝(い)なすのじゃ程に、聞き分けて逝(い)んだがよいぞやと、いひつゝ内へ針箱の底をさがして豆板の、まめなを悦ぶ餞別(はなむけ)と、紙につゝんで持って出で、「コレ、何ぼ一人旅でも、たんと銭(ぜぜ)さへやりゃ泊める。わづかなれども志、この銀を路銀にして、早ふ国へいにゃ。必ず必ず煩ふてばしたもんな」と、銀(かね)を渡せば押し戻し、「嬉しうござんすれど、銀(かね)は小判といふ物を、たんと持っております。そんなりゃもふさんじます、忝ふござります」と、泣く泣く立つを引きとゞめ、無理に持たして塵打ちはらひ、「コレ、もふいにゃるか。名残が惜しい、別れとむない。コレ、今一度、今一度顔を」と、引き寄せて、見れば見る程胸せまり、離れがたなき憂き思ひ。それと知らねど誠の血筋、名残おしげにふり返り、「何所(どこ)をどふして尋ねたら、とゝ様やかゝ様に、逢はれる事ぞ、逢はしてたべ。南無大悲の観音様」
父母の、恵みも深き、粉川(こかわ)寺
泣く泣く別れ行く後を、見送り見送り延び上がり、「コレ娘、ま一度こちら向いてたも、ま一度こちら向いてたもいのふ。折角(せっかく)長の海山越へ艱難(かんなん)して、あこがれ尋ぬるいとし子に、不思議と逢ひはあひながら、名乗らで逝(い)なす母が気は、どの様にあらふと思ふ。狂気半分、半分は死んで居るはいの。まだ生い先のある子をば、親故路頭に立たすか」と、その侭(まま)そこにどふと伏し、消え入るばかり歎しが、起き直って涙を押さへ、「イヤイヤ、どふ思ひ諦めても、今別れては又逢ふ事はならぬ身の上。譬(たと)へ難儀がかゝらばかゝれ、又その時は夫の思案。程は行くまい追っ付いて、連れて戻らふ。ヲヽそうじゃそうじゃ」と子に迷ふ、道は親子の別れ道、後を慕ふて
(尋ね行く。)
★ 無断転載を禁じます