祇園祭礼信仰記(ぎおんさいれいしんこうき)

解  説]宝暦七年(一七五七)大坂豊竹座で初演。中邑阿契、豊竹応律、浅田一鳥らの合作による五段続きの時代物。織田信長の一代記を題材にして、室町幕府に謀反を起こした松永大膳を討つまでを描いており、「信仰記」は元来は「信長(しんちょう)記」であった。

[あらすじ]薬屋是斉(ぜさい)の下男新作は、借金に苦しむ主人を助けようと百姓たちの畑から桔梗の根を盗み、高価な人参と偽って売ったのが露見して松の木に縛られている。そこへ松永大膳に暗殺された足利義輝の遺児輝若丸が乳母の侍従に連れられて逃げ延びてくるが、懸賞金目当てのならず者たちに見つけられ、輝若は逃げるが侍従は斬り合いの末瀕死の重傷を負う。一部始終を見ていた新作は、ならず者の木蔵(きぞう)をだまし、自分の身代わりとして松の木に縛り付けて逃げ帰る。代官の許可を得た百姓たちによって、木蔵は火刑にされてしまう。

鳶 田 の 段

連れて走り行く

次第に更くる夜嵐に傾く月も薄曇り。身の明りさへ晴れぬ夜に、不憫なるかな新作は物も云われず身も叶はず、働くものは両の目に、涙はらはらおちこちの、たつきも知らぬ旅ぞ憂き。御痛はしや輝若君、侍従を頼り力草、やうやうに辿り着き、「マアマアこゝで暫く」と草折り敷いて足休め。「申し申し、このあとの大坂という在所で問ふたれば、岸野の里へもマア一里。歩みも馴れぬ御徒路(かちじ)、さぞお足が痛みませう。乳母が負ふてあげます筈、却ってお前に手を引かれ、逆様な御介抱。御赦されて下さりませへ」「イヤコレ乳母、俺ゃ歩くのが面白い。そなたはまだ足が痛か摩ってやろ。気が悪か薬を飲みゃ。そなたが今患らやるとノ、俺は何とせうぞいの」と打ち涙ぐみ給ふにぞ、「ヲヽようおっしゃって下さります。乳母はどっこも悪うもなし、患ふことぢゃござりませぬ。シタガ持病の癪が胸先へ。コレ申し、そこらに水があるならば、たった一口飲ましてたべ」「ヲヽこゝに音がする」と、草押し分けて両の手に、掬へど掬へどばらばらと、残るは露の玉きはる、後の哀れと知らぬ子が、いたいけな手の濡れ雫、口へ入るれば「アヽ嬉しや。気がはっきりとなりました」と、若君の御顔を、つくづくと打ち眺め、「いとしぼや時世(ときよ)とて、足利の御惣領、輝若様の御手づから、水を賜る有難さ。エヽ定めなき世の中や。果報といふも暫しがうち、仮初のお遊びにも、玉の輿よ輦(てぐるま)と持てかしづかれ給ひし身が、今は野も狭(せ)の草の上。綾や緞子の茵(しとね)とも、錦の夜の物ととては、この乳母が膝の上。さぞや夢にも現にも、昔の玉の御殿とも、思ふて御寝(ぎょし)なるお心が、一倍いとしうござるは」と、膝に引き寄せ抱き締め、人目も知らず歎きしが、やうやうに涙を止め、「コレ申し、お前は賢(さか)しいお生まれ付き。今乳母が云ふことを、ようお聞きなされませ。この行く先は私が親里。どうぞそこまで尋ねて往たら、気遣ひはなけれども、悪人のはびこる世の中、もし松永に見付けられ、お前も私も別れ別れに、離れまいものでもない。さすれば命も不定(ふじょう)の世界。稚(おさな)うても義輝様の御公達(きんだち)。たとへ敵の擒(とりこ)となり、刃(やいば)の下に直るとも、卑怯な最期遊ばすなへ。敵の名も尋ねた上、西の方へ手を合わせ、『南無阿弥陀仏』とおっしゃると、極楽から父(とと)様が、迎ひにお出でなされます。必ず忘れ給ふな」と、云ひ聞かすれば打ち頷き、「ヲヽ忘りゃせぬ、よう覚えている。極楽といふ所には父(とと)様がござるなら、往(い)て逢はふのう、嬉しい嬉しい。それでも俺一人は道を知らぬ。乳母も付いて来てたも」と、弁へ知っても稚(いわ)けなき、まだ稚(おさ)な子のおろおろ声。「ヲヽ乳母も付いて行くわいの」と、膝に抱き取り抱き締めて、泣く音にいとゞ野の末の、虫も哀れを添へにけり。

聞き耳立つるどすの木蔵、礫(つぶて)の三に囁き合ひ、勘太が火縄打ち振り打ち振り、「ホウ室町臭い伽羅臭い」と、後先より引っ挟み、「コレ女中、長たらしい世迷言。お触れのあったお尋ね者、金にするのぢゃ、サア歩め」と、手を取れば振り払ひ、若君を押し囲ひ、「アヽコレコレ、私ゃそんな者ぢゃない。住吉参りに日を暮らし、足は疲れる」「ヤア吐かすな。只の人なら着張った物を真っ裸、このちっぺいめを人質」と、立ち寄る勘太を取って突き退け、嗜む一腰抜き放し、『寄らば切らん』と身構へたり。「ソリャ抜いたは」と三人が、手んでにきらめく脅しの刃(やいば)。侍従は若君しっかと抱き、相手も選ばず切り結ぶ。女と思ひ侮りし、三人しかなのあしらひを切り立て切り立て追ふて行く。

切り合ふ隙を駈け抜けて、木蔵は後へ立ち戻り、「女めは二人に任せ、小倅めを捕へん」と、『そこかこゝか』と駈け廻り、褒美の金にぎろ付く目玉、うそうそきょろきょろ松の下。藁引き退けて「こりゃ何ぢゃ」、透かし眺むる星明り「ヤアこりゃ宵の上燗め。ものを吐かせ」と込み藁取れば、「ハアこなたはかの大将ぢゃの。アヽアヽ悪いことはせまいもの。こなたに別れたその後へ百姓どもが大勢来て、コレこの様に棒縛り。何もかも見ていたが、褒美をずっしりけなりわいの」「エヽ何吐かすぞい。女めはくたばる、餓鬼めはおらず、手振りざこでうろつくわい」「アヽコレコレおらぬ奴を尋ねふより、この縄解いて下さったら、そのお礼には俺が取った小判をこなたに進ぜふ」と、云ふは耳より覚えの金。手早に縄を解きほどき、「ドレ金渡せ」「アヽイヤイヤこゝには持っていぬ。アレアレ松の枝のずっと上へ、やんまひょいと隠して置いた。上がりたふても手足が痛い。どうぞこなたが」「ヲヽ合点」と、松の荒皮手掛かりに登るを見すまし棒押っ取り、殴り情も打ちなやせば、真っ逆様に「コリャどうする」「イヤどうするどころかかうするのぢゃ。よう殺そうとしおったな」と、云ふては打ち据え殴り据え、「俺が代はりになりおれ」と、我が括られた棒縛り、元の松へ括り付け、藁も一つに「よう似たよう似た。似ぬところはおのれが頬(つら)。幸ひこゝにさっきの面」すっぽりかぶせる折こそあれ。松明(たいまつ)打ち振り百姓ども、『見つけられじ』と新作は、後ろへそっと隠れるとも、知らぬが仏の煙より、「上燗売りの盗人め、代官様の御意が出た、所の法にサア行へ。生きながらの火葬ぞ」と、ばっと燃え立つ煙の隙、先へ抜け出る上燗屋、この場の首尾の塩梅(あんばい)よし舌打ちしてこそ帰りけれ。

輝若君を見失ひ尋ぬる侍従が数ヶ所の傷、流るゝ血汐血の涙。「若君様輝若様。この筋を真っ直ぐに、住吉の方へお出で。ヤア、ヤア。返事のないは、もう逃げて下さったか、但し切られはなされぬか。若君様いと様いなう」「ヲヽヲヽこゝに」と両方から、声をしるべにざっぷりと、切ったと思ふた盗(すり)と盗(すり)、相身互ひにどっさりと、転(まろ)ぶをすかさず乗っかゝり、「せめておのれを腹いせ」と、二人を一度にずだずだ切り。「アヽ嬉しや嬉しや本望や。これにつけても輝若様、若君様はいづくにぞ。輝若様若君様、いと様いなう」と、呼べど答へも嵐吹く、松の葉音も『敵(かたき)か』と、弱る心を取り直し、刀を杖によろぼひよろぼひ寄る方の、岸野の里の親々を、尋ねんものと思へども、深手に心が引き入って、次第次第に弱り果て、今ぞ知死期の断末魔、哀れはかなく

(なりにけり。)

 

[このあと]侍従は薬屋是斉の娘であり、死んだと思われていたが薬の効能で息を吹き返し、輝若は実は自分の子であると打ち明けて息絶える。そこに真柴久吉が訪れる。是斉は以前松下嘉平次という武士で、久吉は当時嘉平次の下男であった。久吉は是斉に信長に仕えるように勧めるが、是斉はかつて松永に味方をした義理から切腹し、自分は実は明の旧臣で、朝鮮に滅ぼされた明の再興をはかるために日本へ来たと打ち明け、後事を久吉に託す。久吉は是斉に朝鮮征伐を約束し、輝若丸を自分の養子として育てると告げる。

 

 

無断転載を禁じます

演者・時間の都合により抜き差しがあります

 

snmtubeb