冥途の飛脚(めいどのひきゃく)
[解 説]正徳元年(1711)大坂竹本座初演。近松門左衛門の世話物の代表作の一つで、上・中・下の三巻からなる。飛脚屋亀屋の養子忠兵衛が、新町の遊女梅川に馴染んだ挙句金策に窮して公金を横領し、ついには捕らえられて処刑されたという事件を脚色したもので、近松の原作では一人の悪人も登場せず、人物の思惑の微妙な行き違いから悲劇に至るという展開が当時の一般庶民には馴染みにくかったのか、改作「けいせい恋飛脚」では、八右衛門が悪意をもってわざと忠兵衛が三百両の封を切るように仕向けるというふうに変えられている。
[あらすじ]淡路町の飛脚屋亀屋の養子忠兵衛は新町の遊女梅川と馴染んでいたが、梅川に持ち上がった身請け話を阻止するため、友人である丹波屋八右衛門宛に届いた為替金五十両を使い込んでしまう。金策に尽き果てた忠兵衛は、金の催促に来た八右衛門にすべてを打ち明け、金を借りる了解を得る。養母妙閑の手前を繕うため、忠兵衛は鬢水入れを五十両と偽って八右衛門に渡し、八右衛門も納得ずくで受け取る。夜更けに届いた為替金三百両を出入りの屋敷に届けるために家を出た忠兵衛の足は自然と梅川の許へと向かう(淡路町の段)。新町の越後屋にやってきた八右衛門は、梅川の朋輩の遊女達もいる前で鬢水入れの一件(贋金を使うことは死に値する罪である)を披露し、今後忠兵衛を寄せ付けぬよう忠告する。偶然それを立ち聞きした忠兵衛は、八右衛門の意も汲まず、逆上して屋敷に届けるはずの金の封を切り、その中から五十両を八右衛門に叩き付ける。二階にいた梅川は駆け下りて忠兵衛を諌めるが、忠兵衛はこの金は養子に来るとき親元から持って来た敷金だと言い張り、梅川の身請けの残金もすべて払ってしまう。一同が座を後にすると、忠兵衛は梅川に為替金を横領した事を打ち明け、二人手に手を取って落ち延びて行く(封印切の段)。二人は人目を忍んで忠兵衛の故郷新口村までたどり着き、忠兵衛の実父孫右衛門と余所ながらの対面をするが、程なく捕り手に捕らえられてしまう(新口村の段)。
淡路町(あわじまち)の段
みをづくし、難波(なにわ)に咲くやこの花の、里は三筋に町の名も、佐渡と越後の合の手を、通ふ千鳥の淡路町。亀屋の世継忠兵衛、今年二十(はたち)の上はまだ、四年以前に大和より、敷銀(しきがね)持って養子分。後家妙閑の介抱故、商ひ巧者駄荷(だに)積り、江戸へも上下三度笠。茶の湯俳諧碁双六、延(のべ)に書く手の角取れて、酒も三つ四つ、五(い)つ所紋羽二重も出ず入らず、無地の丸鍔象嵌(ぞうがん)の、国細工には稀男(まれおのこ)。色の訳知り里知りて、暮るゝを待たず飛ぶ足の、飛脚宿の忙しさ。荷を作るやら解(ほど)くやら、手代は帳面算盤を、奥口ともにどやどやと、千万両の遣り繰りも、筑紫東(あずま)の取りやりも、居ながら金の自由さは、一歩小判や白金に、翼のあるがごとくなり。
町廻りの状取り立て、帰ってそれそれと、留帳付くるところへ、「誰(た)そ頼もう。忠兵衛宿に居やるか」と、案内するは出入りの屋敷の侍。手代ども慇懃に、「ヤア、これはこれは甚内様。忠兵衛は留守なれば、お下し物の御用ならば、私に仰せ聞けられませ。お茶持ておぢゃ」とあひしらふ。「アヽイヤイヤ、下りの用はなし。江戸若旦那より御状が来た。コレ、お聞きゃれ」と押し開き、「『来月二日の三度に、金子三百両差し上せ申すべく候。九日十日両日の中(うち)、その地亀屋忠兵衛方より、右三百両受け取り、内々申し置き候ふ事ども、埒明け申さるべく候。則ち飛脚の受取証文、この度上せ候ふ間、金子受け取り次第この証文、忠兵衛に渡し申さるべく候』サこれ、この通り仰せ下された。今日まで届かぬ故、大事の御用の手筈が違ふ。マ何故かやうに不埒な」と、鼻をしかめて云ひければ、「ハヽ、御尤も御尤も。さりながら、この中(じゅう)の雨続き。川々に水が出ますれば、道中に日が込み、金の届かぬのみならず、手前も大分の損金。もし盗賊が切り取るか、道からふっと出来心、万々貫目取られても、十八軒の飛脚宿から弁へ、芥子程も御損かけませぬ。お気遣いあられな」と、云はせも果てず、「コレサコレサ、云ふまでもない。御損かけては忠兵衛が首が飛ぶ。日限延びては御用の間が明くにより、それ故の詮索。迎ひ飛脚を遣はして、早速に持参せい」と、徒士(かち)若党も刀の威光。銀拵えも胡散(うさん)なる、なまり散らして帰りしが、また、「頼みませう頼みませう。中の島丹波屋八右衛門から来ました。『江戸小舟町米問屋の為替銀、添へ状は届いたが、銀(かね)は何故届きませぬ。この中(じゅう)文を進ぜても返事もござらず、使ひを遣れば、酢の蒟蒻(こんにゃく)のと、いつ届けさっしゃるぞ。この者に渡して人を付けて下され。手形戻そ』と申さるゝ。サア、金子受け取ろう」と、立ちはだかって喚きける。主(しゅう)思ひの手代の伊兵衛、騒がぬ体にて、「イヤコレお使ひ。八右衛門様がその様に理屈臭い口上はあるまい。五千両七千両、人の銀(かね)を預かって、百三十里を家にし、江戸大坂を広う狭うする亀屋。そこ一軒ではあるまいし、遅い事もなうては。今でも旦那帰られたらば、この方から返事せう。五十両に足らぬ金。あた姦(かしま)しう云ふまい」と、嵩から出れば気を呑まれ、使ひは真面目に帰りけり。
母妙閑は炬燵の側(そば)、離るゝ事も納戸(なんど)を出で、「ヤア、今のは何ぞ。丹波屋の金の届いたは、たしか十日も以前の事。何故忠兵衛は渡さぬの。今朝から二軒三軒の、金の催促聞いてゐる。親父の代からこの家に、金一匁(いちもんめ)の催促得ず、つひに仲間へ難儀をかけず、十八軒の飛脚屋の、鑑(かがみ)と云われたこの亀屋。皆は心も付かぬか。忠兵衛のこの頃の素振りがどうも呑み込まぬ。昨今の者は知るまいが、自体これの実子でなし。元は大和新口村、勝木孫右衛門といふ、大百姓の一人子。不思議の縁でこれの世取りに貰ひしが、世帯廻り商売事(あきないごと)、何に愚かはなけれども、この頃はそはそはと、何にも手に付かぬと見た。意見のしたい事あれど、せはせは云ふより云はぬ身を、恥ぢ入らせうと思うて、目をねぶっても聞き所見所は見てゐる。いつの間にやら大気になり、延(のべ)の鼻紙二枚三枚、手に当たり次第、重ねながら鼻かみゃる。過ぎ逝かれし親父の話に、『鼻紙びんびと使う者は、曲者ぢゃ』と云はれたが、忠兵衛が内を出ざまに、延紙(のべ)三折づゝ入れて出て、何程鼻をかむやら、戻りには一枚も残らぬ。身が達者なの若いのとて、あのやうに鼻かんでは、どこぞで病ひも出ませう」と、世迷言(よまいごと)して入りければ、丁稚小者も笑止がり、「早う帰って下されかし」と、待つ日も西の戻り足、店さし頃になりにけり。
籠の鳥なる梅川に、焦がれて通ふ廓雀(さとすずめ)、忠兵衛はとぼとぼと、外の工面内の首尾、心は蜘蛛手かぐ縄や、十文色(いろ)も出て来るは、「南無三宝日が暮れる」と、足を空に立ち帰り、門口には着きけれども、『留守の内に方々の催促使ひ、妙閑の耳に入って、如何様(いかよう)の首尾になったも気遣はし。誰(たれ)ぞ出よかし。内証を、とっくと聞いて入りたし』と、我が家(いえ)ながら敷居高く、内を覗けば飯(めし)焚きの、まんめが酒屋へ行く体なり。『彼奴(きゃつ)は木で鼻、没義道(もぎどう)者、只は云ふまじ。濡れかけて、騙して問はん』と、思案する間ににょっと出る、樽持った手をしかと締むれば、「アレ旦那さんの、旦那さんの」と声立つる。「アヽ姦(かしま)しい。コリャ、粋(すい)め。俺が首だけなずんでゐる。思ひ内にあれば、色外(ほか)に表るゝ、目付きをそちも見て取ったか、可愛らしい顔付きで、気の毒がらすはどうぢゃいやい。いっそ殺せ」と抱き付けば、「ヱヽ嘘吐(つ)かんせ。毎日毎日新町通ひ。延(のべ)の鼻紙二折三折、モ結構な鼻をかまんすもの。何のわしらに、手鼻もかみたうあるまい。あの嘘吐(つ)きが」と振り切るを、また抱き付いて、「そちに嘘吐(つ)いて何の得。コリャ、実(じつ)ぢゃ実(じつ)ぢゃ」と云ひければ、「ムヽそれが定(じょう)なら、晩に寝所(ねどころ)へござんすか」「ヲヽ成程成程、忝(かたじけな)い。それについて今ちょっと問ふことあり」と云ひけれども、「ヲヽそれも寝所(ねどころ)で、しっぽりと聞きませう。コレ旦那はん。必ず騙しにさんすなへ。そんならわしはお湯湧かいて、腰湯して待ちます」と、云ひ捨て振り切り、走りけり。
忠兵衛は薄腹(うそばら)の、立ち煩ひてゐるところに、北の町(ちょう)から厳(いか)つげに来るは誰ぢゃ。『ヤア中の島の八右衛門。彼奴(きゃつ)に逢ふては難し』と、東の方(かた)へ出違へば、「ヤコレ忠兵衛、外すまい外すまい」と声かけられ、「ヤ八右衛門、この中(じゅう)は久しい。昨日も今日も一昨日も、人やろ人やろと思ふて、モヽヽ何やかやと延引した。めっきりと寒いが、親父の疝気は、婆様の虫歯は。ア、アヽいかう酒臭い。過ごしゃるな過ごしゃるな。明日は早々人やらう。ヤコレ、れそが言伝(ことづて)したぞや。近日一座致したい」と、たくしかくれば八右衛門、「ヱヽ置けやい置けやい置けやい。口三味線に乗せかけても、乗るやうな男でない。コリャ、そちが商売は三度でないか。身が方(ほう)へ上った江戸為替の五十両は、何として届けぬ。五日三日は料簡もあるぞかし。心易いは格別、高駄賃かくからは、大事の家職。十日に余れど埒明かず、今日も使ひをやったれば、手代めが嵩高な返事した。よもや脇へはさうもあるまい。八右衛門を弄るかい。北浜靱中の島、天満の市の側(かわ)まで、親父とも云はるゝ八右衛門、弄ってよくば弄られう。が、金は今日受け取る。但し仲間へ応えうか。まづお袋に逢はう」と、内へ入るを引き止(とど)め、「アヽさりとては謝った。これ、手を合はす。たった一言聞いてたも。拝む拝む」と囁けば、「ヱヽ、また口先で済まさうや。梅川を騙したと、男の意気は違ふた。云ふ事あらば、サア聞かう」と、苦々しく決めつけられ、「これ、その声を母が聞けば、死んでも一分立たぬ事。一生の御恩ぞ。さりとては面目ない」と、はらはらと泣きけるが、「何を隠さうこの金は、十四日以前に上りしが、知っての通り梅川が田舎客、金づくめにて張り合ひかける。この方は、母手代の目を忍んで、モ僅か二百目三百目のへ釣り金。追ひ倒されて生きた心もせぬところに、請け出す談合極って、手を打たぬばかりと云ふ。川が歎き、我等が一分。既に心中する筈で、互ひの咽へ脇差の、ひいやりとまでしたれども、死なぬ時節か、いろいろの邪魔付いて、その夜は泣いて引き別れ、明くれば当月十二日、そなたへ渡る江戸金が、ふらりと上るを何かなしに、懐へ押し込んで、新町まで一散に、どう飛んだやら覚えばこそ、だんだん宿を頼んで田舎客の談合破らせ、こっちへ根引きの相談しめ、かの五十両手付けに渡し、まんまと川を取り留めしも、八右衛門といふ男を友達に持ちし故と、心の中では朝晩に、北に向かひて拝むぞや。さりながら、如何に懇ろなればとて、先に断り立て置いて使へば借るも同然。後では如何と思ふ中(うち)、その方からは催促。嘘に嘘が重なって、初手の誠も虚言となれば、今何を云ふても誠には思はれじ。されども遅うて四五日中、他の金も上る筈。如何様にも仕送って、一銭一字損かけまじ。この忠兵衛を、人と思へば腹も立つ。犬の命を助けたと、思ふて料簡頼み入る。これを思へば世の中に、処刑(おしおき)者の絶えぬも道理。この上は忠兵衛も、盗みせうより外はなし。男の口からかやうの事、云はれうものか、推量あれ。咽より剣を吐くとても、これほどにはあるまじ」と、絞り泣きにぞ泣きゐたる。
鬼とも組まん八右衛門、ほろりと涙ぐみ、「ムヽ云ひにくい事よう云ふた。丹波屋の八右衛門、男ぢゃ。料簡して待ってやる。首尾ようせよ」と云ひければ、忠兵衛土に額を付け、「忝い忝い。父二人、母三人、親は五人持ったれども、その恩よりは八右衛門、貴殿の御恩忘れぬ」と、とかうは涙ばかりなり。「さう思へば満足。サア人も見る。そのうち」と、立ち別れんとするところに、内より母の声として、「ヤア、八右衛門様か。忠兵衛、これへ通しましゃ」と、声かけられて詮方なく、もぢもぢ連れ立ち入りにけり。母は律儀一遍に、「先程はお使ひ、また御自身のお出で、御尤も御尤も。コレ、あなたの金の届いたは十日も以前。何として延引ぞ。胸にとっくと手を置いて、よう思案してみや。遅う届けば飛脚はいらぬ。何がそなたの商売ぞ。サア、今渡してあげましゃ」と、云へども渡す金はなし。八右衛門も底意は聞く。「イヤコレお袋。恥づかしながら八右衛門が、五十両や七十両、急にいる事もなし。これよりすぐに長堀まで参れば、明日でも」と立たんとすれば、「イヤイヤ、大事のお金預かれば、気遣ひで夜も寝られず。ノウ忠兵衛、きりきり渡しゃ」とせり立てられ、「あっ」と云ふより納戸に入り、うろうろしても金はなし。入れもせぬ戸棚の錠、開ける顔してぴんといふ鍵の手前も恥づかしく、胸に願立て神降ろし、狂気の如く気を揉みしが、『ヤレ有難や、この櫛箱に焼物の鬢(びん)水入れ。これ氏神』と、三度戴き紙押し広げ、くるくると駿河包みに手ばしかく、『金五十両』墨黒に、似せも似せたり五十杯、母には一杯参らせし、その悪知恵ぞ勿体なき。「アヽコレコレ八右衛門殿。今渡さいでも済む金ながら、母の心を休めるため、男を立つるそなたと見て、詮方なう渡す金。さっぱりと受け取って、母の心を休めてたも。アヽコレ、包みは解くにも及ぶまじ。いらふてみても、ナア、五十両。サ、どうしてたもる」と差し出だす。八右衛門手に取って、「ハテ、誰ぞと思ふ、丹波屋の八右衛門。受け取るに仔細はない。ヤコレお袋。江戸為替確かに受け取りました。不動参りに待ちます」と立つところを、妙閑誠と思ひてや、「コレ忠兵衛。仕切為替の作法は、金と手形と引替へ。もし御持参なきならば、一筆(ひとふで)ちょっと書かせましゃ。物は念ぢゃ」と云ひければ、「ヲヽそれそれ。母は無筆の、一文字(ひともんじ)も読まれねど、印ばかりに一筆(ひとふで)」と、硯出(いだ)して目配せすれば、「ムヽ易い事易い事。忠兵衛、文言(もんごん)これ見や」と、筆に任せて書き散らす。『一ツ、金子五十両、受け取り申さず候。右約束の通り、晩には廓で飲みかけ、我等は太鼓、実正明白なり。何時(なんどき)なりとも騒ぎの節、きっと参上申すべく候。依って紋日の為、鬢(びん)水入れ件(くだん)の如し』と、阿呆のたらだら書き散らし、「さらばお暇(いとま)申さう」と、表へ出づれば妙閑は、「書いた物こそ物云へ」と、また騙されし正直の、親の心や仏の顔も、三度飛脚の江戸の左右(そう)、待つ夜もやうやう更けにけり。
表に馬の鈴の音。「コリャコリャ駄荷(だに)が着いたぞ。中戸中戸」と声高に、手んでに葛籠(つづら)担(かた)げ込む。忠兵衛親子機嫌よく、「サア拍子が直った。来年も仕合はせ馬。馬子衆に酒よ煙草よ」と、硯控へつ帳付けて、家内どんどと賑はへば、手代の伊兵衛けうとげに、「ノウ堂島のお屋敷から、『金三百両九日に来る筈、先状が上った。何として遅い』と、お侍の甚内殿が睨(ね)め付けて帰られた。何と何と」と云ひければ、宰領が打飼(うちがい)より、「その三百両合点。これ急々の御用、今夜中にお届け」方々の為替金高八百両、ぐわらりぐわらりと取り出す。忠兵衛いよいよ勢ひよく。「白銀(しろがね)は内蔵へ、金子は戸棚へ。アヽコレ母者人、わしは直(すぐ)にこの小判、お屋敷へ持参する。人の金を預かれば、表も気を付け早う締め、火の用心が第一。戻りはちっと遅うても、駕籠で行けば気遣ひない。夜食仕舞ふて早寝よ」と、金懐中に羽織の紐、結ぶ霜夜の門の口、出馴れし足の癖になり、心は北へ行く行くと、思ひながらも身は南。西横堀をうかうかと、気に染(し)み付きし妓(よね)が事、米屋町まで歩み来て、「ヤアこれはしたり、堂島のお屋敷へ行く筈。狐が化かすか、南無三宝」と引返せしが、「ムヽ我知らずこゝまで来たは、梅川が用あって、氏神のお誘ひ。ちょっと寄って顔見てから」と立ち帰っては「いや大事。この金持っては使ひたからう。置いてくれう置いてくれう置いてくれう置いてくれう置いてくれうか。行て退けう行て退けう行て退けう行て退けう行て退けうか。ヱヽ行きもせい」と、一度は思案二度は不思案。三度飛脚、戻れば合はせて六道の、冥途の飛脚と
★無断転載を禁じます